事業が傾いたときにやること

自営業は、けっこううまくいかない時期🥹、あります。

そんなとき、どうされますでしょうか。

事業経験のある方に聞くと、

共通することがあります。

🌀コンサルタントに、業界の研究を依頼し、そこから

新しいサービス (付加価値)を、生み出す⁈ とか・・・🌀

そういう答えは、もっともらしいです。

傾いてるときは、さらに経費をかけ攻めの姿勢。

それもいいとは思いますが・・・

でも、多くの方がおっしゃるのは・・・

単純に、掃除🧹を、する! でした。

掃除しながら、自分を見つめることだそうです。

支えてくれるお客さんのために、綺麗にする。

うちも、やはり古い家でやってるので、掃除は大事ですね。

説明用の骨模型の置き場所も、変えてみて、

壁にかけてみました。

「気持ち悪がられること間違いなし」😱

これは、さすがにダメなので、変えました。

そうですね。

あとは

現実的なソリューションは、

固定費の削減ですね。

家賃を下げてもらうとか、

寄付をやめるとか、

会費をやめるとか、

経費の見直し、これは守りの姿勢。

耐える時期、攻める時期それぞれありますし、

それは自営業に、限らず多くの方も同じですね。

ということで、

いただきものの、家紋風呂敷で、

骨模型を隠してみました。

おいでに、なった方に目に留まって、

これ、うちの家紋やで!

って😳いきなり言われました。

🦋蝶の家紋らしい。。

それぞれの歴史があるんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です