肩こりの原因は肩甲骨!? 彦根西今治療院

巷で流行っている、肩甲骨はがし! 

肩甲骨の動きをよくすることで、肩こりが楽になる❓

肩甲骨に作用する筋肉は・・・とりあえずターゲット5つ。

・僧帽筋(tra/pe/ziusトラペジウス)

・肩甲挙筋(le/va/tor s/ca/pu/laeろべりゅすきゃぷり)

菱形筋(rhom/boidsろんぼいズ)

前鋸筋(se/rra/tu/s an/te/riorすらりゅせんてゅりぁ)

この二つはセットで、背骨~肩甲骨内縁~肋骨の筋膜ラインとして考えます。

・小胸筋(pe/cto/ra/lis /mi/norペクトラリス マイナー)

などなど

神経、血管が筋肉に挟まれて、悲鳴をあげている場合➡温熱 はいいです。

弱っている筋肉を、活性化させるのなら➡運動療法 筋肉の反射を狙うことをします。

弱化した筋肉を保護する場合➡テーピング 

ちょっと貼りにくい場所なので了解してもらえたら、使います。

ということで、肩こりの原因は、【肩甲骨一択】ではないですが、

わかりやすい治療方法として、

ちまたでよく聞く、”肩甲骨はがし”などが、

使われているのだと思います。

筋肉の反射の強い、若い方(肩^^!)向けですね。

うちで、やっているのは。。。(肩甲骨の動きの改善)です。

①温熱(温灸器)②運動療法 ③上半身の筋肉にアプローチ(首も含め)

ときにテーピングなど

初めての方・・・3,000円

2回目・・・2400円

定期的に、毎週予約されると、2200円 

お時間的に、50分~60分くらいの枠でやってます。

心と身体の健康を、ご自身なりのスタイルを作っていただけると

いいと思います。

=彦根西今治療院=

~彦根市の住宅街の一角、空き家の有効利用を目指し、静かな場所にてやっております~

僧帽筋  僧帽のマントにちなんだ、背中に垂れ下がる三角の頭巾付きコートより
菱形筋
菱形筋 rhomboids 大菱形筋と小菱形筋と2つあります

前鋸筋
前鋸筋 のこぎりのように、肋骨につくギザギザした付着部
リエゾンするからほぼ聞き取れない😢

図;Wikipediaより引用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です